世界におけるイヌの歴史について調べてみた。1

  • 2019.03.09
NO IMAGE

人間と暮らし始めた最も古い動物であるイヌは、

民族文化や表現の中に登場することが多い。

古代メソポタミアや古代ギリシアでは

彫刻や壷に飼いイヌが描かれており、

古代エジプトでは犬は死を司る存在とされ(→アヌビス神)

飼い犬が死ぬと埋葬されていた。

紀元前2000年頃の古代メソポタミアの説話

『エンメルカルとアラッタ市の領主』では、

アラッタ領主が

「黒でなく、白でなく、赤でなく、黄でなく、斑でもない犬を探せ」

と難題を命じる場面がある。

つまり、既にこれらの毛並みの犬が一般的だったわけである。

紀元前に中東に広まったゾロアスター教でも

犬は神聖とみなされるが、

ユダヤ教では犬の地位が下り、

聖書にも18回登場するが、

ここでもブタとともに不浄の動物とされている。

イスラム教では邪悪な生き物とされるようになった。

現在でもイスラム圏では牧羊犬以外に

イヌが飼われることは少ないが、

欧米諸国では多くの犬が家族同然に人々に飼われている。

日本でも5世帯に1世帯がイヌを飼っているといわれている。

中世ヨーロッパの時代には、宗教的迷信により、

魔女の手先(使い魔)として忌み嫌われ

虐待・虐殺されたネコに対し、

犬は邪悪なものから人々を守るとされ、待遇は良かった。