肩を回してはダメ!ゴルフスイングは始動から体幹を捻る!
原田コーチです。
前回スイング解析を行った、ブルックス・ケプカ選手やゲーリー・ウッドランド選手など、PGAツアーを代表する飛ばし屋はコンパクトなトップを形成しています。
なぜコンパクトなトップになっているのでしょうか。
彼らは、スイングの始動で腕やクラブヘッドを垂直上方向に持ち上げる意識は無く、スイングの最初から体幹を捻る動作を取り入れています。
アマチュアの方に多いのは、バックスイングにおいて、体軸が右にスエーして左肩で顎を持ち上げてしまう。結果的にオーバスイングやシャフトが寝てしまう動きに繋がります。
動画のドリルのように、バックスイングで左肘が前方に出ないように、最短距離で顎の下に左肩を入れる動きが体幹の捻転差を生むためには必要不可欠です。
オーバスイングで悩んでいる方、カット軌道でスライスに悩んでいる方、ぜひお試しください。
レッスンお申し込みブログはこちら
https://www.goldonegolfschool.com/
「ゴルフ」カテゴリーの関連画像